葬式 文例 香典

数珠のマナー

 数珠は念珠ともいい、仏事に欠かせない仏具の一つです。数珠の珠は108個にするのが正式で、仏様に合掌礼拝しながら百八つのけがれた心を祓うためのものです。
二重にして持つものを「二輪念珠」、数を半分にしたものを「単念珠」といい、現在では珠の数や種類には、あまりこだわらなくなっていて、短いものの方が一般的です。
 数珠は宗派によって種類や用い方に多少の違いはありますが、会葬には自分の家の宗派のものを持参してかまいません。
 持参するときは念珠入れなどに入れ、使わないときは左手に持つか左手にかけるかします。どんな場合でも畳や椅子の上にじかにおいてはいけません。
 なお、神式やキリスト教式の通夜、葬儀には持参しないのがマナーです。

<数珠の持ち方>

◆合掌するとき
 短い数珠は房が真下にくるように、両手の親指と人差し指の間に(親指以外の指に)かけ、親指で軽く押さえるようにして合掌します。長い数珠は両手の中指にかけ、両手の間でこすり合わせます。

◆持つとき
 一般的に数珠は房が真下にくるように、左手にかけて持ちます。焼香するときも左手に持ち、合掌したあと、また左手で持つのが作法です。手から離すときは、必ずバッグやポケットに入れましょう。

 

サイトマップ

アフィリエイトサービス